勉強日記

予備試験

行政書士試験が終わったら…その次の試験に向けて

2022年、令和4年度の行政書士試験が11月13日をもって終了しました。行政書士試験のあとに司法書士や司法予備試験などの他資格を目指している方は「すぐ動き出さなくちゃ!」と焦る時期。この時期の過ごし方やメンタルについて体験談をもとにまとめ...
予備試験

2022年9月10月の学習記録|やっと論文書き始めました。

子どもの夏休みも終わり、季節は秋。新学期の慌ただしさにボーッとする暇もない9月。そしてイベントづくしの10月です。2023年予備試験に向けた学習の振り返りを記載します。 コンプリート答練はじまった 始まってしまいました...
保育士

育児しながらどれだけ勉強できる?1日の勉強時間の目安(0歳・乳児編)

育児中に資格の勉強をしているママ・パパも珍しくないようです。子どものお世話で忙しい日々。そんな時期だからこそ、自己啓発にも時間を割きたいもの。…とはいえ、育児と両立しながらどれくらい学習時間を確保できるかは悩みどころです。第一子が0歳児の...
予備試験

2022年7月・8月の学習記録

予備試験・司法試験に挑戦中。2023年予備試験まで1年を切りました。さいきんの学習について振り返ります。 2023年予備試験まで、残り1年切りました さて、短答式試験落ちたショック…もだいぶ薄れてきた7月です。5月6月...
予備試験

6月の勉強振り返りと予備試験敗退後の過ごし方

2022年予備試験の短答式試験、結果が発表になりました。論文式試験に向かう合格者と不合格者とで明暗が分かれた6月。短答落ち後の過ごし方の備忘録。 短答式試験の結果発表 6月と言えば短答式試験の結果発表。伊藤塾さんの自己...
予備試験

育児しながら資格に挑戦|育児と並行できるスキマ学習27選

0歳~小学生のお子さんを育児中の方へ。育児の傍ら取り組める、資格の学習法についてまとめました。「他のママはいつ勉強してるの?」「どうやって時間を確保している?」と疑問に思っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。 育児しながら国...
勉強日記

行政書士試験に3ヶ月半・独学で合格した記録の全て

2022年行政書士試験まで半年を切りました。独学派の方も予備校派の方にも共通する「合格のために考えておきたい学習のポイント」をまとめました。実際に受かってる人って何やってるの?まぐれ合格じゃない?と疑問に思われた方、ぜひご一読ください。 ...
予備試験

学習日記2022年5月ふりかえり~短答終わってどーん~

司法予備試験のビフォアフターを備忘録的に記録します。 死ぬかと思ったよ短答式試験 (どこか遠くへ行きたいな…) 2022年5月、人生初の司法予備試験を受験してきました。緊張もピーク、疲れもピーク。5月前半は講義動画の聞き...
勉強日記

資格取得について家族の理解が得られないとき|資格と夫婦の関係

子持ちの既婚者が資格取得を目指すとき、既婚者なら「夫・妻の理解」が不可欠。将来のためのチャレンジを後押ししてもらいたいところですが…。お互い期待通りにいかないこともしばしば。資格の勉強中、パートナーとの関係はどう築いていくべきでしょうか。...
勉強日記

試験前にパスした家事|「買い出し」の時短

勉強中の悩みの種といえば、日々の家事。中でも食材や日用品の「買い出し」は重労働。長時間の勉強で体力ゼロ、時間ないです…とそんなとき、ぎりぎりで回していた家事事情をご紹介します。 本気で買い物に行く暇ない (代わりに誰か買ってき...