行政書士試験の記述式神ノートは買い?メリットデメリット

教材

行政書士受験生なら知らない人はいない?ゆーき大学さんによる「記述式神ノート」を2021年に購入した体験談をご紹介します。今年版の購入を検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。

独学受験生の強~い味方!ゆーき先生

【行政書士 #1】行政手続法とは?聴聞や弁明の条文をわかりやすく解説(行政法 講義 ゆーき大学)

特定の予備校とは契約せず、独学で行政書士の合格を目指そう!という方にとって、もはや常識ともいえるのが”ゆーき先生”による『マジでイケてる行政書士講座』です。

もはや説明不要の有名チャンネルですが、とにかく分かりやすいことと無料動画が多いことが人気の理由でしょうか。教材にはお金をかけたくない、節約コースで合格を目指す方にとっても無料部分はぜひチェックしておきたいところです。

なお、こちらの記事では【記述式神ノート】に絞って、購入の決め手や使い方を解説します。

※2023年の記述式神ノートは未発売です。
※通常の択一対策・インプット教材である【「神ノート7点セット」(憲・民・行・商・基礎法学・一般知識+過去問講座)】の購入を迷っている方は、以下の記事をご覧ください。

ゆーき大学の神ノートは買うべき?無料版で済ませる?|行政書士試験
行政書士試験の受験生の間で人気のゆーき先生。Youtubeの無料動画に定評があるゆーき大学さんですが、「神ノートを買うべきか」が悩ましいところです。やっぱり買うべき?それとも買わずに済ませる?記述の神ノートを購入した合格者がご説明します。...

記述式の神ノートとは

記述式神ノートとは行政書士試験で最大のハードル、記述式問題に対策する有料講座です。昨年私が購入したのは8月末。告知をみて1週間ほど迷ってから購入しました。

2023年1月現在、今年度版の記述式神ノートはまだリリースされていません。この記事では昨年版を使用した解説しますので、今年度版を購入する方は公式の情報を事前にご確認くださいね。

※2022年7月1日追記:令和4年度版・記述式神ノートリリース!

※2022年度版の神ノートが発売されました。詳細は上記動画の概要欄リンクからご確認ください。

中身は?

  • 神ノート(レジュメ)のpdfデータ
  • 講義動画へのリンクURLとパスワード

他の神ノートと同様、中身はすべてデータです。通常の予備校とゆーき大学さんの大きな違いはここですね。神ノートはセブンイレブンで両面・白黒印刷しました。

他社の記述講座との大きな違い

一般的な予備校の記述式講座には練習問題、解答用紙、答練サービスなどがセットになっているかと思います。講義動画を観る→書いてみましょう→添削します…といった流れです。

ゆーき先生の記述式講座も「自分で答案を書いてみましょう」というコンセプトであることは変わりありません。しかし、解答用紙と添削制度はなく、問題数も絞られています。

私が紙に書いて解いたのは30~40問

2021年版の出題行政法民法
問題数35問72問
うち、過去問15問28問

2021年版は上記のように100問を超える問題が収録されており、前半が過去問パート、後半がオリジナル問題のパート。オリジナル問題は通常の予備校と違って厳密に40文字に合わせてはいない作問もありました。一つの問いに対して1行~2行ほど回答で出すべきキーワードや、模範解答でよく使われる特徴的な言い回しが記載されています。

私が実際に鉛筆を持って解いたのは過去問のみです。全く解けなかった問題も数多くあったので、実際になにかしらの回答を書けたのは30問程度だったのではないかと思います。

そのほかの問題については重要キーワードを思い出せるか、問への回答(無効か有効か)などを思い出せるか、をチェックしながら動画を聞きました。

典型的な記述対策とは違うけどスピード習得

上記の仕様は、予備校の一般的な講座をイメージされてる方にしてみたら「え?」と戸惑いもあるかと思います。私は「オリジナル問題って、これどういうこと?何文字でどう書けばいいの??」と戸惑いました。

しかし、いざ問題に取り組んでみると「実際問題、このスタイルじゃなかったら1周できなかった」と感じました。100問もある問題。マトモに40文字書いて、先生に回答送って添削してもらって…なんてやりとりをしていたら、いつまでたっても学習を終えられなかったと思います。

記述対策の本質とは

個人的に、記述式神ノートの講座は典型的な記述対策ではありませんが、記述式で求められる合格者レベルの知識を短期間で習得するのには最適だったと思います。他の講座や問題集をすでに活用している方も、自分がやっている記述対策が書き方の習得なのか、知識の習得なのかは意識しつつ取り組むことをおススメします。

解答用紙の使い方の練習、40文字におさめる練習はある程度の問題を解いた後は不要かもしれません。記述式問題を通じて受験生が何が問われているのか、考えどころです。

結論、買わなきゃ受からない?

学習中はゆーき先生の動画を観ない日はなかったほどお世話になっていました。約100日・210点で合格。でも動画をみる”だけ”、神ノートを買う”だけ”で合格できたわけではありません。

過剰な期待はしないほうが良いですし、独学派も「買わなくてギリ合格いけるんじゃない?」というのが客観的な予想です。しかしギリいける=ギリ落ちという考えたくないパターンもあります。記述式は独学で対策がしにくいパートですから、ここを落として択一だけで180点を目指すのは容易ではありません。

そして「ギリギリ合格ラインで御の字」「焦らず来年も」と思っているじっくり派の人と、今年の合格に命かけている人とでは考え方が違うのではないでしょうか。後者の例はまさに開業を予定している方。私のように他資格(司法試験、司法書士、公務員試験etc)を目指している方。それから育休中のママなど「今年しか時間がとれない!」という方。

私が8月に学習をスタートしたときは前者でした。一部の教材はメルカリで入手したほどです。来年版が出たら新品を買おうと思ってました。それがあるとき「あ、これ今受からないと無理だわ」とスイッチが入った瞬間があったのでした。

〇万円と引き換えにした私の決意

神ノート、今年の価格は分からないので記載を控えますが、ハッキリいって低収入の女性である私にとって決断力のいる買い物でした。それも製本されたテキストが送られてくるわけでもない講座に、この値段は果たして妥当なのか??知る手がかりすらありません。

一方で、動画の告知をみて正直ほしい!みんな神ノートとか買ってていいな!私だって何か買い物したいなー!資格にかける費用の相場的にこれくらいの出費は想定内じゃない?いやいや、このお金で何が買える?いやでも…(エンドレス)

そして一週間を棒にふった挙句、ここで〇万円出して合格して「1年間」という時間を節約するのと、このまま低予算コースで2年目に受かるのと、どちらが良いかを天秤にかけたのでした。そして「買うからには100%合格する」という誓いとともに神ノートをゲットしたのです。

お気づきの通り、これは神ノートの内容そのものの効果ではありません。ただ、この手の教材のご利益や満足度ってなんだろう?と思ったとき、最終的にはその時の自分にとって「買い」だったかが大きいのではないでしょうか。私は、節約を逃げ道にしている自分に気づいたのでした。

記述式神ノートのメリットデメリット

さて、ここからは真面目に、記述式神ノートの良い点・悪い点をお話します。

記述式神ノートのメリット

  • 講義動画が最高
  • モチベーションアップ!
  • 同時に択一対策もできる

この中身について、詳しくは後述しますね。

記述式神ノートのデメリット

  • 市販の問題集より高い
  • 製本・印刷された教材ではない(自分で印刷する手間とお金がかかる)
  • 活用法を懇切丁寧に教えてくれない

市販の教材・予備校の教材だと『本書の活用法』といった解説だけで2ページくらい割かれていたり、講義動画でもガイダンスがありますよね。まさに手取り足取り。あの親切さに慣れている人にとって神ノートの使い始めは「えッ??」という戸惑いがあるかもしれません。ほぼいきなり本編ですから

個人的に自分で印刷することがすごくストレスでした。切実にオプション教材希望!タブレットお持ちの方は印刷しない手もあるかもしれません。

記述式神ノートのおすすめポイント・活用法

ここからは実際に、どう役立てて合格したのか?という点をお話していきます。買わない人にもぜひ押さえていただきたい学習のポイントを後述しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1周目は「分からないところしか無い!」

せっかく購入した動画でしたが、学習のスタート自体が8月~と遅かったため、すぐには視聴できませんでした。さらに他資格の勉強も並行していたため、記述式の動画を観始めたのは10月末ごろでした。

この時のヒヤリとした感触は覚えています。どうしよう先生なに言ってるかサッパリ分からない。こちとら毎日毎日先生の動画を観ているのに。行政法なんて3周~5周観てるのに。知っている単語は出てくるけど、課題である過去問は一文字も書けないし、ほとんど講義についていけない状態でした。つまり、本物の知識が身についていなかったということでしょう。

学習の手順としては、まず問題を解いてから動画視聴…とやりたいけど、全然解けないからそのまま動画を観ることがほとんどでした。択一対策の動画と並行して1日1本ちまちま見ていました。

POINT

  • 【メリット】これまでの択一対策の仕上がりをチェックできる
  • 【 対策 】重要箇所に重点を置いて勉強を再計画
  • 【ポイント】サッパリ分からなくても心配しない

2周目に見えてくること

2周目に差し掛かるころ、「毎日コツコツ勉強しているのだから、前よりは成長しているだろう」という甘い考えを捨てました。そしてフワフワとした記憶で暗記が定着していないこと、そして科目の全体を見る力が備わっていないことを痛感しました。

この時期も、問題を解く実力はつきませんでした。ギリギリひねり出せた単語をメモする程度のことはしましたが、重要フレーズのほとんどを思い出せず、部分点すら期待できない状態。

記述式動画→取りあげられた範囲を通常の講義動画でもチェックしました。もちろん並行して暗記も。この2周目では「ここの単語は知っていたけど、ここの概念はぜんぜん理解できていなかった」というのがボロボロ出てきて焦った時期です。

POINT

  • 【メリット】理解していなかった箇所に気付く
  • 【 対策 】記述対策と択一動画を往復する
  • 【ポイント】解答の丸暗記はせず理解を優先

3周目でやっと息を吐く…

3周目を見るころにはこれまで見ていた講義動画の理解もさらに深まってきました。この頃は講義動画の視聴回数を減らし、記述式動画をひたすら観ていました。

この時期の学習は択一対策:記述式対策=3:7です。択一の点数自体、130点くらいしかとれていなかった時期ですからリスクをとった学習だったかもしれません。記述式動画では「これは択一でも出されますから!」というポイント解説が要所要所で入るため、同時に両方対策できてるからOKと考えました。

また、この頃には「やっと法律が分かりかけてきた気がする」という手ごたえを感じることができました。まさに点と点を線でつなぐ講義だったと思います。

POINT

  • 【メリット】択一対策だけをしていたころより深い理解
  • 【 対策 】各単元の関連性を意識しながら記述対策講義を聞く
  • 【ポイント】思い切って記述式にウェイトを置く

神ノート買わない人にもおすすめしたい学習のポイント

試験直が近づくにつれ記述式対策に取り組む受験生が増えていくかと思いますが、記述式対策は本当に重要です。

配点が大きいからというのもありますが、試験委員が受験生に記述式に対応できるレベルの知識を求めている記述式で求められる応用力は択一でもチラッチラ出題されるというのは忘れておけないポイントです。神ノートを買う人は上記を参考に記述式対策に学習時間を調整してみてくださいね。もちろん人によってベストバランスは異なるでしょう。

買わない人の市販の問題集についてですが、私は『LEC 出る順 40字記述式・多肢選択式問題集』を使用していました。この本は解説が丁寧で練習問題とは別に「実際に狙われるとしたらここ」というポイントも取り上げています。独学派の方は耳学習をしないぶん、このあたりの解説はじっくり読み込んでテキストと往復しておくことがおすすめです。

その一方で、市販の問題集は痒い所にも手が届きすぎるボリューム感なのでご自身で取捨選択を。重要度Aのところ、択一でも狙われそうなところを拾いましょう。

読む・書くだけの学習だと、どうしても択一優先になってしまいがち。(何はともあれ肢別まわそうかな、なんてノリで。)ということで、記述対策は「思ったよりウェイト多め」を意識することがおすすめです。これは「択一対策がまだ不十分」という人にも共通します。つまり「択一対策が完璧じゃないから記述対策はウェイト低め」という判断は、大きなリスクを抱えることになるでしょう。

まとめ

行政書士試験の難関、記述対策。「これが無かったら受かりやすいのにな~!」と思っている方も多いですよね。私も模試・問題集を解いていた段階で、解答用紙がほぼ真っ白でした。そんな苦手意識がある人こそ対策しがいがあるというもの。きっちり取り組んで記述を得点源にしていきましょう!

コメント