予備試験

予備試験

2022年9月10月の学習記録|やっと論文書き始めました。

子どもの夏休みも終わり、季節は秋。新学期の慌ただしさにボーッとする暇もない9月。そしてイベントづくしの10月です。2023年予備試験に向けた学習の振り返りを記載します。 コンプリート答練はじまった 始まってしまいました...
予備試験

2022年7月・8月の学習記録

予備試験・司法試験に挑戦中。2023年予備試験まで1年を切りました。さいきんの学習について振り返ります。 2023年予備試験まで、残り1年切りました さて、短答式試験落ちたショック…もだいぶ薄れてきた7月です。5月6月...
予備試験

資格スクエアだけで予備試験合格できる?←この議論やばい

資格スクエアの予備試験講座(7期)を受講しています。SNS上で「資格スクエアの教材だけで十分か」という話題がたびたび持ちあがります。その疑問は果たして…何でしょう? 予備試験は資格スクエアだけで十分?←この疑問がすでに… ...
予備試験

6月の勉強振り返りと予備試験敗退後の過ごし方

2022年予備試験の短答式試験、結果が発表になりました。論文式試験に向かう合格者と不合格者とで明暗が分かれた6月。短答落ち後の過ごし方の備忘録。 短答式試験の結果発表 6月と言えば短答式試験の結果発表。伊藤塾さんの自己...
キャリア

既婚女性が国家資格をとけることの意味|行政書士資格のメリット

試験を受験するかお迷いですか?今すぐ開業や転職する予定はないけれど、挑戦してみたい。そんな受験生も多いものです。本記事では女性の視点で国家資格を取得することの意義を、行政書士試験の体験談とともにご紹介しています。物理的なメリットというより...
予備試験

育児しながら資格に挑戦|育児と並行できるスキマ学習27選

0歳~小学生のお子さんを育児中の方へ。育児の傍ら取り組める、資格の学習法についてまとめました。「他のママはいつ勉強してるの?」「どうやって時間を確保している?」と疑問に思っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。 育児しながら国...
予備試験

学習日記2022年5月ふりかえり~短答終わってどーん~

司法予備試験のビフォアフターを備忘録的に記録します。 死ぬかと思ったよ短答式試験 (どこか遠くへ行きたいな…) 2022年5月、人生初の司法予備試験を受験してきました。緊張もピーク、疲れもピーク。5月前半は講義動画の聞き...
予備試験

短答落ちたら…やるべきことは

予備試験の一次試験である短答式試験。あえなく散りました…。さてこれから、どう勉強を進めるべきか。7月までの学習計画を立てています。 予備試験の短答式試験に受からなかったっぽいよ 2022年5月15日、産まれて初めて、司法予備試...